経営陣・顧問

辻 隆 – 代表取締役CEO

1971年生まれ、兵庫県豊岡市出身。地方から地方へ。全国を旅しながら、永続に繋がる事業経営を指揮。

高校1年で起業を決意し、そこからあらゆる事業に挑戦。ニュージーランドでの起業、長野オリンピックでの体験を経て、日本の地域が持つ自然資源のグローバルな価値に気づき、地方発の起業家集団である「クロスプロジェクトグループ」を2001年に創業。現在、グループCEOとして11都道府県24市町村にわたって、グループ会社25社(経営協力会社含む)を統括。

公職として、関西鋼索交通協会 会長、スノーリゾート信州会長、北陸信越索道協会 副会長を歴任

白澤 裕次 – 取締役社長

ジェイ・マウンテンズ・セントラル代表取締役
伊那リゾート代表取締役
中央アルプスリゾート代表取締役

1964年生まれ、長野県阿智村出身。故郷の長野県阿智村の”星空”に注目し、日本一の星空として村の人口の25倍に相当する年間16万人の誘客に成功。「スタービレッジ阿智誘客促進協議会」の副会長であり、阿智昼神観光局(地域DMO)の代表取締役も務める。

DMO(観光地域づくり法人)や地域資源を活用した観光施策における日本の第一人者。南信州観光公社取締役(地域連携DMO)取締役も兼務。

地方におけるオーバーツーリズム対策とSDGsにおいても先進的な取り組みを推進している

鷲尾 晋 – 専務取締役

佐久平尾山開発株式会社 代表取締役
株式会社平尾山観光 代表取締役
平尾温泉株式会社 代表取締役
1974年生まれ、新潟県新潟市出身。数々のスキー場、キャンプ場を再生・活性化した実績を持つ。土木施工管理技士1級の資格を有しており、施工、公共事業の経験が豊富。

現在は、佐久平ハイウェイオアシスの運営会社である佐久平尾山開発㈱ 代表取締役、多数のアウトドア事業・PPP事業実績を持つアドバンス㈱ 取締役、平尾温泉㈱、㈱平尾山観光それぞれの代表取締役を担う。

公職として、関西鋼索交通協会の理事を兼務

関 均 – 顧問・相談役

1957年生まれ、長野県飯山市出身。クリエーション(合)代表。自然を磨き上げ、商品にするプロフェッショナル。17年にわたって、経営者として斑尾高原の観光活性化に尽力。”ツリーラン”、”ジップライン”などまだ日本になかった概念をいち早く創造・商品化し国内に広める先駆けとなったZIPLINE ADVENTUREという名称でこれまで全国に14のコースを施工し、現在も安全管理を実施。運営していた斑尾高原ではキャンプ場を開設し3年連続なっぷ人気キャンプ場1位を獲得、JTB沖縄とジャングルを滑空するZIPLINE「どきどきヤンバルンチャー」を企画・制作するなど、アウトドア業界で圧倒的な実績を誇る。
公職として、長野県スノーリゾート再構築支援アドバイザー、飯山市観光局相談役も務める

角皆 優人 – 顧問・相談役

1955年生まれ、群馬県高崎市出身。作家。フリースタイルスキーの元日本チャンピオン。1970年代後半から80年代半ばにかけて全日本フリースタイルスキー選手権・総合優勝7回、種目別優勝35回。国際大会優勝・入賞多数。また、水泳選手としても活躍。2001年アクロ種目全日本選手権第2位。ジャパンマスターズ 50m自由形、50mバタフライ優勝多数。

ノンフィクション「流れ星たちの長野オリンピック」で潮賞受賞。代表作はフィクション「星と、輝いて」、ノンフィクション「ゴールドメダルへの道」。生涯現役を願い、スポーツ指導と作家活動に意欲を燃やしている。
現在は、白馬五竜フリースタイルアカデミー校長を務める。

和田 信司 – 相談役

1957年生まれ、東京都世田谷区出身。㈱ポップ 代表取締役。熱気球、ラフティング、ダッキー、シャワークライミング、カヌー、カヤック、SUP、アウトドアサウナまで、ありとあらゆるジャンルのアクティビティを日本で先駆的に事業化。

川、湖などの自然資源の活用~事業化に卓越した経験があるのはもちろんのこと、平日集客に繋がる修学旅行などの教育旅行に特化したプロモーションと団体対応のオペレーション構築にノウハウがある。

現在も長野県白馬村を拠点として精力的に活動する

下田 伸一

㈱北海道ライオンアドベンチャー 代表取締役

1975年生まれ、埼玉県日高市出身。㈱北海道ライオンアドベンチャー 代表取締役。2002年からニセコへ移住。アクティビティのプロフェッショナルとして、夏季はラフティング、熱気球、サイクリングツアー、冬季はスノーモービル、スノーシューツアー等を実施。多数のアクティビティの安全管理で20年以上の経験を持つ。

現在は、世界的なスノーリゾートとして発展を遂げているニセコの未知の地域課題に向き合い、持続可能な観光地域づくりに取り組む。公職として、2017年より㈱ニセコリゾート観光協会 代表取締役に就任。その他、後志観光連盟副会長、ニセコ町教育委員会教育長職務代理、ニセコ町商工会副会長も務める

グループ会社 代表取締役の紹介

菅原三多英(さだひで)

株式会社北日本リゾート 代表取締役社長
株式会社入畑温泉  代表取締役
株式会社南日本リゾート  代表取締役

秋田県出身。地元の高校卒業後、関東の大学に進学。大学卒業後はニュージーランドでスキーと釣りを楽しみ、スキースクールのインストラクター経験を積む。2013年に夏油高原スキー場の運営を引き継ぎ現在に至る。

経営理念と実績

「日本一滑るスキー場の社長」と呼ばれ、滑り手目線でスキー場を運営。スキー場の未来について地域と共に考える姿勢で挑む。

出典:きたかみ仕事人図鑑

池田俊介

アドバンス㈱ 代表取締役
㈱久万高原開発 代表取締役
若杉高原開発企業組合専務理事

新潟県出身。大学卒業とともにクロスプロジェクトグループに入社し兵庫県但馬地域へ。以来、地域活性化事業、スキー場運営、キャンプ場運営、アウトドア事業運営など多岐にわたる事業を展開、兵庫県を中心に、全国各地でアウトドア関連施設を運営をしている。
「地域と共に、持続可能な喜びを創造する」
地域資源を活用したアウトドア事業を通じて、地域の活性化と持続可能な発展を目指しています。自然環境との調和を大切にしながら、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、地域と共に成長する企業を目指す。
出典:つながるたからじま

樋口正樹 – 執行役員

クロスプロジェクトグループ 執行役員
株式会社アウトドアプロジェクト 代表取締役
但馬東洋珈琲株式会社 代表取締役
株式会社神鍋ヴィラージュ 取締役社長

1985年愛知県豊川市出身。「地方活性化×経営」をキーワードに全国各地で施設や事業の立ち上げ、食+アウトドア分野で会社経営。 日本で唯一の気球事業にも挑戦している。方向音痴。忘れ物マスター。地方活性化×経営に興味がある仲間&インターン募集中

豊岡市観光ビジョン策定委員会委員、日高神鍋観光協会 理事。兵庫県北部(但馬エリア)を中心に各地で自然を活用した事業を推進。現在、九州、中国、近畿で大手企業、地方自治体との連携アウトドア事業を企画。  

関口 泰徳
株式会社JSPG 代表取締役

長野県佐久市出身。ヤンチャ三兄弟の父でもある。売るもの違えどサービス業の根幹は全て同じとの思いで、飲食業界・アパレル業界など様々な経験を活かし地域活性化を推し進める。また『兵は神速を尊ぶ』を意識して即行動にうつせる機動力が自慢。関わる人とのコミニケーションを大事に考え、組織として大きく前に動かすのが得意。お客様、会社、従業員の全てを幸せにするハッピートライアングルを目指す。

「斑尾高原スキー場」「群馬みなかみほうだいぎスキー場」「諏訪湖観光汽船」の営業支援や運営を行っている

苅田 嵩(しゅう)
株式会社エリアブランド 代表取締役

京都府宇治市出身。 サラリーマンを経て元々興味があったアウトドア業界に飛び込む。 父も経営者だったことから帝王学的な心得と戦闘力を武器に「稼ぐコンテンツ」創出を推し進める。 「京都府立山城総合運動公園」「生駒山麓公園」「大野虹の湖交流センター」を拠点に『一味同心』のメンバーと共に地域の課題解決から発展に日々取り組んでいる。